鑑賞録やその他の記事

塩田監督渾身のエロコメ『春画先生』(2023)

書き下ろしです。

塩田明彦監督最新作『春画先生』(2023)を観る。

江戸の浮世絵の中で「春画」といわれるジャンルは、性の悦楽の世界を赤裸々に描き出したもの。春信・歌麿北斎など多くの巨匠が手がけており、性器そのものの描写を含め、観るひとに強烈な印象を与える。
本作では内野聖陽扮する春画研究の第一人者「春画先生」の興味深い人間像と、彼の弟子となる若き女性、弓子(北香那)の先生との付き合いを通じた心身の変化を描く。

性的な題材を主題に据えた映画は、それだけで色眼鏡で見られがちだ。本作も、観る前から「お下劣ではないか」という先入観を持つひとがいそうな気がする。そうした偏見のもとでは、春画は題材面での性的趣向のみがいたずらに誇張され、芸術性は置き去りにされかねない。
だがしかし、作中の春画先生は芸術鑑賞・研究のプロとして語り、振る舞う。弓子への最初の「授業」では、歌麿春画の肌と円山応挙の雪を並べることで、美術的な「技法論」を通じた-単なる性的興味に留まらぬ-芸術鑑賞の対象としての春画観を提示する。
だから本作は、軽々しい性的好奇心から離れて観られるべきなのだ。真面目に日本美術の一ジャンルとして春画を捉えんとするひとにこそ、響いてほしい映画だ。

…な~~~~~んてね!

そんな人畜無害な映画になるわけないでしょうが。塩田監督が春画の絡む師弟関係を取り扱うからには。もう、どうしようもないエロエロの危なっかしいコメディになっちゃってるわけですよ。

エロコメつっても「ボッキ~ン」とか「ぷりんぷり~ん」みたいな健康的なあけすけさはない。先生と弓子は最初っからずっと発情しっぱなしのくせに、美術研究という枠の中にあることで、より淫靡でおかしな言動に及ぶ。例えば先述の最初の授業は、セリフが美術論であることが、身のこなしのエロさを逆に際立たせる。そして観客をほくそ笑ませる。
また、先生が弓子を-助手としてのお披露目のように-連れて行く春画鑑賞会のシークエンスは、ルイス・ブニュエルから小沼勝までスキモノ監督が大好きな「ハイソのいかがわしいエロさ」が充満していて「やってる、やってる!」と嬉しくなってしまう。ここで先生が思い出話を開陳するくだりは、前半の大きな見せ場だ。
そうかと思えば、後半の回転ベッドのシーンで、弓子が「やります! すぐにでもセックスさせて頂きます!」みたいにやる気満々なのも、楽しい。さあ、ここからは「枠」をもぶち壊しますよ-という点火状態を見せて、決着になだれ込んでいくのだ。

そして本作では、みごとな発情演技でワクワクさせてくれる内野と北に加え、柄本佑の編集者がシェークスピア真夏の夜の夢』のパックのような道化-というか「性の悪戯者」としての適切な役割を演じてくれる。彼が最も春画-つまりは江戸時代の浮世絵-から抜け出てたような顔つきをしているのにも注目したい。鍵となる脇役は風土を背負う者なのだ。
これだけの三人を並べて巧妙に「おかしなおかしな春画の世界」を作っていった上で、塩田監督は「今の安達祐実にピッタリの役を堂々と演じてもらう」という最良のカードを嬉しそうに切ってみせる。
実は自分は途中まで本作を女版『月光の囁き』(1999)かと思ってたのだが、クライマックスに至って「それどころか…」という真相が晒される。そのときの安達がやはり本当に素敵で、ファン必見と言ってしまおう(※注)。

というわけでこのエロコメ・エンタテインメントは塩田明彦監督のベストといえる一本になった。

余談だが、最近の邦画で、「男先生と女生徒の一見品がありそうな映画でその実エロコメ」といえば、濱口竜介監督の『偶然と想像』(2021)の第二話があるのだが。そこでの先生役の渋川清彦と本作の内野は佇まいが似ていて、嗜好も共通するものがある。これは偶然だろうか。

注:本作の安達祐実は写真出演の段階で既に素晴らしい。みごとに生きている写真なのだ。